| ホーム |
2022.04.25 (月)
JKC春季訓練競技会
代表トレーナーのkです。
昨日は埼玉県比企郡吉見町で開催された「2022年 JKC春季訓練競技会」に参加してきました。
今回当スクールからは5組の生徒さん&ワンちゃんが出場。
朝7時に会場に集合し、8時から開始です。
訓練競技会とは、日ごろの練習の成果を発揮する場所。
皆さんの頑張りを知っているだけに、私もサポート&応援に気合が入ります‼
※ここからは寸評と結果です。
・柴犬武蔵君 & パパさん
リードありのクラス、CD1sに参加です。競技自体は2回目のエントリー。
前の大会より人犬ともに大変落ち着きがあり、終始安定した演技でした。特に脚側行進は大変きれいで歩調が揃っていましたね。
武蔵君もより楽しそうに見え、またパパさんも同じく競技の楽しさが味わえたのでは無いでしょうか。
途中まで順調そうに見えましたが、伏臥(ふせ)の際にミスがあり入賞はならず。それでも大きな成長を実感出来た良いチャレンジでした。
・トイプードルきなこちゃん & パパさん
10課目のCD2クラスに出場。パパさんの競技経験は今回で4回目となります。そこで前3大会とはまるで別人のようなハンドリング。
動きにキレあり落ち着きあり、また人と犬との親和性が十分に感じられます。きなこちゃんの楽しそうな動きと、パパさんの安定感が
良いハーモニーとなり、見ているこちらも笑顔になるほど。大変素晴らしい競技でした。
結果は89.4点で2席!!
1席ワンちゃんと0、1差は悔しいけれど、未来に向けた良いお土産ですね。入賞おめでとうございます。
・フレンチブルドッグ小麦ちゃん & ママさん
10課目のCD2クラスに出場。今回は入場からやや集中を欠く小麦ちゃんの動きでした。競技自体はキレ良くこなしていきますが、いつものような躍動感ある小麦らしさが今一つ見えません。よそ見も多いのでどうしてだろう?と思いましたが、それもそのはず。出場前に大きなアクシデントがあったようで、ろくにウォーミングアップも出来なかったとのこと。今回は仕方がありませんね。次回に期待しています。
・トイプードルマロちゃん & パパさん
こちらは経験豊富なペア、10課目CD2クラスへ出場です。
競技の入り方は人犬ともに集中があり、脚側行進は親和性があり素晴らしい出来でした。
しかしながら遠隔の課目でミスがあり、今回は入賞ならず。今はパパさんが新しい訓練方法にチャレンジしている最中で色々と試行錯誤があることでしょう。それも全てが良い経験です。
・MIXリアン君 & ママさん
普段はアジリティーも頑張る二刀流のリアン君。今回はママさんと特別犬の部、10課目に参加です。
服従競技への参加は2回目ですが、全くそれを感じさせない動き。リアン君はもちろん、ハンドラーのママさんも最初から集中があり、ゆえに親和性もあり、ゆえに課目が増すごとに良い状態になっていきました。特に動きのキレはリアンの強みですね。10課目最後まで集中を切らさずに終了。ママさんの自信を持ったハンドリングが審査員にも良く見えたのではないでしょうか。
結果は99.2点で2席!!
1席とは同点(規定課目の差)は悔しけれど、私はこれまでの努力を誇りに思いますよ。
スポンサーサイト
| ホーム |