fc2ブログ
小田ドッグスクール    | TOP > ARCHIVE > 2022年01月
 
 
月別アーカイブ
 
フリーエリア
 
2022.01.27 (木)

しつけ教室の様子


私はしつけ教室でいつも思うんですよね。全てのママさんの愛情は本当に偉大だなと。
例え私がドッグトレーナーとして、どんなに素晴らしい訓練技術やどんなやり方を持ってしても、きっとママさんとワンちゃんとの絆を真の意味で超える事は出来なくて。

だからこそ、当スクールでは飼い主さんにお伝えすることがたくさんあるんです。

IMG_0856_20220127114155c04.jpg

さあ、本日ご紹介するのは
しつけ教室に通うミニチュアシュナウザーのポン太君(♂)です。

表情と立ち姿や位置を見てわかる通り、少し神経質でママさんへの依存性あり、その為周囲への警戒心が強い。
レッスンを通じて、この個性とどう向き合えば「家族として一緒に幸せなれるのか?」それを探していきます。

ポイントは「この子が幸せになるには?」は×。 「一緒に幸せになるには?」が〇。
そうじゃないと、ママさんの溢れる愛情もただワンちゃんに対しての奉仕や従事になり、良い個性も悪い個性も伸ばす事になりますからね。

それではレッスンの様子です。

IMG_0837_20220127121048eeb.jpg

DSC_1357_202201271210479b3.jpg

IMG_0844_2022012712104617b.jpg


IMG_0845_20220127121045909.jpg


IMG_0841_20220127121349c3d.jpg

IMG_0842_20220127121047feb.jpg

IMG_0846_202201271213102fb.jpg


IMG_0300_20220127121530f42.jpg


IMG_0847_20220127121309548.jpg


ホラ凄いでしょう! ママさんもポン太も本当に良く頑張りました。
ママさんがその愛情深さゆえに、ポン太への奉仕&従事側へ時々傾くのはご愛嬌^^
良い時も悪い時にもちょっと神経質なポン太の前では、明るく自信を持ちドーンと構えておけばOKです!

この強い絆を活かして、次はドッグランレッスンへ移行しますよ。
「ポン太と一緒に幸せになるため」に。







スポンサーサイト



 
2022.01.21 (金)

新入生ワンちゃん & 競技トレーニング


こんにちは。代表トレーナーのKです。
今日は訓練競技大会へ向けてレッスンを頑張る、パパさんママさん & ワンちゃんをご紹介します。

IMG_8073.jpg


小田ドッグスクールでは日曜日の朝に競技レッスンを行っています。
その目的や目標は生徒さんによって様々。
ワンちゃんと絆をつくっていきたい・楽しく訓練をしたい・競技会に一度出場してみたい! etc・・

だからハンドリングレベルも各ペアで当然異なるし、私はそれが良い相乗効果を生み出していると考えます。
上手な人は初心者の方を見て「ワンちゃんと一緒にトレーニングを楽しむ気持ち」を忘れないで欲しいし
経験の浅い生徒さんは「ワンちゃんとの向き合い方」を色々見て参考にしてもらいたい。

当スクールでは競技で勝つのが偉い訳ではありません。上手でもそうじゃなくても、ワンちゃんを愛する立場は一緒。
いかに真剣に向き合って、その結果ワンちゃんとたくさん笑い合えたか? それが何より大切。



IMG_8074.jpg
パパさん&武蔵君   カッコいい脚側でしょ^^


IMG_8072.jpg
ママさん&パンちゃん  生き生きとした呼び戻し♪



IMG_8070.jpg
ママさん&シエル君     ダイナミックな障害飛越!



IMG_8071.jpg
未来のドッグトレーナーさん&チロ君     夢に向かって頑張ろう!



IMG_8076.jpg
ママさん&小麦ちゃん       小麦のハウスはキレッキレ


IMG_8069.jpg
ママさん&メープルちゃん       脚側で得意気なメープル^^



IMG_8075.jpg
ママさん&リアン君      訓練競技とアジリティーを頑張るリアン君




皆さんいかがでしょうか?
ご覧の通り、各ペアが本当に素敵なんです。お互いに「大好き~」って感じで。
トレーニングを見てるこちらもついつい笑ってしまうほど。

当スクールでは夢を追い頑張る飼い主さんとワンちゃんを応援します。
今年はその様子をどんどんブログで紹介していきますね!!










 
こんにちは スタッフのSです。

先週よりわんわん幼稚園もスタートしました。

スクールには年末年始を楽しんだ元気なわんちゃんが、沢山来てくれましたよ!

まずは新入生ワンちゃんのご紹介です!
DSC_1357_20220119140336a4c.jpg
     ビーグル の なぎちゃんです

これまで、ママさんと一緒にしつけ教室へ通っていましたが、今回からわんわん幼稚園にもデビューです。

初めてのわんわん幼稚園は・・・
IMG_0300_202201191403361da.jpg
IMG_0837_20220119140555273.jpg
IMG_0841_20220119140335ce4.jpg
IMG_0842_2022011914033500d.jpg

最初は少し緊張していた様子でしたが、慣れてくるとなぎちゃんの方から近づきに行っているのでした

IMG_0843_20220119140335712.jpg

なぎちゃん、これから少しずつ慣れて楽しんで過ごしてくださいね

そしてお休み明け最初のわんわん幼稚園、まずはしっかりトレーニングから・・・
IMG_0844_20220119141116984.jpg
                 「タッチ」
IMG_0845_202201191411151e4.jpg
              「お腹見せ抱っこ」
IMG_0846_202201191411154d5.jpg
               「股くぐり歩き」
IMG_0847_20220119141114fdf.jpg
               「紐無脚側行進」
IMG_0855_20220119141114c34.jpg
                 「おんぶ」
IMG_0856_202201191411138eb.jpg
                「バン・ゴロン」
IMG_0861_20220119141445337.jpg
             「歯みがきトレーニング」
IMG_0864_20220119141445da4.jpg
              「おもちゃもってこい」
IMG_0865_20220119141444a4f.jpg
               「バン・ゴロン」
IMG_0866_20220119141444a21.jpg
            「歯みがきトレーニング」
IMG_0868_2022011914144311c.jpg
             「歯みがきトレーニング」
IMG_0870_20220119141443eb0.jpg
              「フリスビーキャッチ」
IMG_0872_202201191417222a8.jpg
             「おもちゃもってこい」
IMG_0874_20220119141721ca5.jpg
             「歯みがきトレーニング」
IMG_0875_20220119141721245.jpg
             「歯みがきトレーニング」
IMG_0878_20220119141720c7c.jpg
                「ハウス」
IMG_0879_20220119141719c04.jpg
            「歯みがきトレーニング」
IMG_0880_20220119141719a5c.jpg
               「伏せ・待て」
IMG_0883_20220119141956ed2.jpg
            「歯みがきトレーニング」
IMG_0885_202201191419558c5.jpg
                 「タッチ」
IMG_0886_20220119141955277.jpg
             「歯みがきトレーニング」


IMG_0888_2022011914195441a.jpg
IMG_0889_2022011914195313d.jpg
IMG_0890_20220119142130b34.jpg
IMG_0891_2022011914213063b.jpg
IMG_0892_202201191421295c8.jpg
IMG_0902_202201191421299e0.jpg
IMG_0903_20220119142128d40.jpg
IMG_0905_2022011914212870e.jpg
IMG_0909_20220119142221d08.jpg
IMG_0910_20220119142221051.jpg
IMG_0911_20220119142221e68.jpg
IMG_0913_202201191422207ca.jpg
IMG_0914_2022011914222034a.jpg
IMG_0915_202201191422198e1.jpg
IMG_0916_2022011914231441d.jpg
IMG_0917_2022011914231344e.jpg
IMG_0922_20220119142313f81.jpg
IMG_0926_202201191423125d3.jpg
IMG_0933_20220119142312a17.jpg
IMG_0930_2022011914231178c.jpg

IMG_0934_20220119142413544.jpg
IMG_0935_202201191424120b3.jpg
IMG_0936_20220119142412439.jpg
IMG_0937_20220119142411748.jpg
IMG_0938_20220119142411b9a.jpg
IMG_0939_2022011914241038e.jpg
IMG_0940_20220119142609d40.jpg
IMG_0941_202201191426087b0.jpg
IMG_0942_20220119142608901.jpg
IMG_0943_202201191426078c7.jpg
IMG_0944_20220119142607fc7.jpg
IMG_0945_20220119142606610.jpg
IMG_0946_202201191427046ad.jpg
IMG_0947_202201191427032fe.jpg
IMG_0948_20220119142703cf3.jpg
IMG_0949_202201191427029a6.jpg
IMG_0950_20220119142702779.jpg
IMG_0951_20220119142702898.jpg
IMG_0952_202201191427440af.jpg
IMG_0953_20220119142743ea9.jpg
IMG_0954_202201191427435e8.jpg
IMG_0955_20220119142742535.jpg

今年はどんな一年になるのでしょう?

みんな元気に過ごせると良いですね

 
2022.01.14 (金)

「良い悪い」じゃない


犬の適正ってとても大切だと思うんです。
気性の激しい子もいれば、常に穏やかな子もいる。おもちゃに強く興味を示す子がいれば、全く気にならない子もいる。
社交性がある子、神経質な子、エネルギッシュな子、中庸な子。音感シャイな子、依存性の強い子、フード命の子。

当然その全てに接し方やトレーニング内容の違いがあり、一頭だって同じ性質の子はいない訳です。
だからこそ私はドッグトレーナーとして、そこにこだわりたい。



今日はしつけ教室に通う、元気なワンちゃんをご紹介!!
IMG_0856_202201142049536a4.jpg

トイプードルのポポ君(1歳・♂)です。パパさんママさんと一緒にトレーニングを頑張っています。


IMG_0861_20220114210239dde.jpg
有り余るエネルギーと、常に前向きで気の強い性格のポポ君。
若さもあり、飛びつき、吠え、噛む、言う事は全然聞かない。そんな飼い主さんのご相談から最初は始まりました。

確かに「犬を家庭で穏やかに飼う」と言う目的であれば、ポポ君の超ヤンチャでエネルギッシュな性格は不向きですし
スクールへ来る前のように、しつけ本に書いてある単純に褒めて褒めてだけでレッスンを進めれば、行動改善どころか余計に問題行動が悪化するのは火を見るより明らか。

私はパパさんとママさんに、ポポ君の性格は○○だから、○○をする必要があります。
まるでポポ君の解説書を読むかのように、何度も何度もご説明をしました。
それに対して、毎レッスン真剣に応えようとしてくださったパパさんとママさん。

その結果が表れているのが、今日のレッスンです。




DSC_1357_20220114212850e8e.jpg
・脚側行進


IMG_0841_20220114212954db0.jpg
・待てからの



IMG_0842_202201142130003cf.jpg
・来い 


IMG_0837_20220114212947e4e.jpg
・後へ


IMG_0843_20220114213008783.jpg
・お手 おかわり


IMG_0844_20220114213017396.jpg
IMG_0845_20220114213022f85.jpg
・抱っこ

IMG_0300_20220114212940d46.jpg
・立って

IMG_0846_20220114213037aa5.jpg
・ハウス


皆さまいかがでしょうか。きちんとママさんが「飼い主として」ポポ君との関係を築けていますよね。
ポポ君の適性を知り、その才能を活かしたトレーニングをすればこんなにワンコの態度が変わるんです。


IMG_0864_2022011421304748a.jpg

ドッグトレーニングはコミュニケーション。
我々の伝え方が本当に正しいかどうか? その答えはいつだって目の前のポポ君が教えてくれます。









番外編・・・  ポポ君の後ろを歩くこのパピーワンコは?

IMG_0865_20220114215703b5a.jpg




IMG_0866_20220114215717cf1.jpg
新しく家族になったチワワのコロンちゃんです。
お兄ちゃんのポポ君と違い(真反対の性格)、シャイ&臆病&甘えん坊さん。まずは来月の幼稚園からデビュー。
おや?ここにも(進路)、適正の違いがありますね^^

 
2022.01.06 (木)

本年も宜しくお願い申し上げます





Happy People Make Happy Dog♪ 
小田ドッグスクールの変わらないモットーです。

2022年も宜しくお願い申し上げます。