fc2ブログ
小田ドッグスクール    | TOP > ARCHIVE > 2018年12月
 
 
月別アーカイブ
 
フリーエリア
 

2018年の小田ドッグスクールは
しつけ教室にわんわん幼稚園に訓練競技会、スクールのイベント「myfamilyday!!」、そして息子修士の保育園etc・・。
多くの出来事が目白押しの一年でした。


しつけ教室は、多くのワンちゃんと飼い主さんにご参加頂き、まるで劇的ビフォーアフターのような
素晴らしい変化を何度も目の当たりにしました。とにかく飼い主さんの「ワンちゃん愛」がもの凄いです。

わんわん幼稚園に来るワンコたちは、みんな仲良く元気で楽しく遊びます♪
今年もワンコにとって楽しみな一日を提供出来たなら、トレーナとしてこんなに嬉しいことはありません。
来年は更に幼稚園開催日を増やす予定ですから、また決まり次第皆さまにご案内します。

70名50頭のスクール生徒さんが参加してくださった3月のスクールイベントは、皆さまのご協力無しでは行えなかったことであり
本当に感謝しております。
トレーニングを通じて、ワンちゃんとの楽しい思い出を作る。そんなイベントを来年も開催出来ればと思っています。


IMG_0888_20181225214920530.jpg

2018年、私は改めて犬という生きものの素晴らしさを実感した1年だったと言えます。

さあ来年はどんな年になるでしょうか。
私は先に書いた「犬という生きものの素晴らしさ」を一人でも多くの人に知って欲しい。
そう考えています。

そこで、ワンコ大好きな皆さまにご案内です。


2019年 2月17日(日) 松戸市 環境部環境保全課主催のしつけ教室が開催されます。
開催場所は新松戸にある松戸青少年会館となります。 定員は50~60名予定(松戸市在住の方)

テーマ 「愛犬の正しい飼い主になる 3つの方法」  

講師は、私とトイプードル・きなこで務めさせて頂きます。
“犬という生きものの素晴らしさ”を更に知りたい方は是非ご参加くださいませ。

また詳細はブログにて順次ご案内します。お楽しみに!!


本年も大変お世話になりました。皆さまどうぞ良い年をお迎えください。








スポンサーサイト



 

こんにちは、スタッフのSです。
本日はとっても明るく可愛い新入生をご紹介します。

ジャックラッセルテリアのむぎちゃんです

IMG_0300_20181227173107efb.jpg
          ( 生後8ヵ月・女の子 )



いつも優しいいママさんと一緒に、しつけ教室に通う むぎちゃん。
生後8ヶ月の今が1番元気な時

エネルギッシュなむぎちゃんに負けないように、トレーナーも気合を入れてしつけ教室の開始です。


IMG_0841_20181227173105b7b.jpg
まずは遊びます



IMG_0837_20181227173106483.jpg

そして遊びます



IMG_0844_20181227174149fa2.jpg
さらに遊びます



IMG_0845_20181227174148536.jpg
もっと遊びます





IMG_0842_20181227173105b7f.jpg
ちょっとだけお勉強します




IMG_0843_20181227173104d65.jpg
しつけ教室を終わります。

ご満足いただけたでしょうか? まんまるな瞳のむぎちゃん。
もう少しお勉強の時間が増えると・・・もっといいね。

元気なむぎちゃん
これからもママさんと一緒にトレーニングを楽しんでくださいね
   
 
2018.12.25 (火)

☆ Merry Christmas ☆

こんばんは スタッフのSです。  

クリスマスの今日も、スクールには元気いっぱいのワンちゃん達が来てくれましたよ!
       
       本日登園していたワンちゃん達です
IMG_0892_20181225213349abe.jpg


まずはトレーニングから・・・
IMG_0300_20181225213347f7f.jpg
                「抱っこ」
IMG_0837_20181225213347cd8.jpg
                「歯磨きトレーニング」
IMG_0841_20181225213346a4b.jpg
                「お手」
IMG_0842_20181225213345309.jpg
                「紐無し脚側行進」
IMG_0843_2018122521334401d.jpg
                 「伏せ 待て」
IMG_0844_20181225213826f0d.jpg
                  「オモチャ遊び」
IMG_0845_201812252138256ae.jpg
                  「ブラッシング」
IMG_0846_20181225213824273.jpg
                   「ハウス」

そして大好きな遊びの時間
IMG_0861_2018122521382397e.jpg
IMG_0865_2018122521382224f.jpg
IMG_0864_20181225213822b6e.jpg
IMG_0866_20181225214404cd4.jpg
IMG_0867_201812252144032e3.jpg
IMG_0868_20181225214403267.jpg
IMG_0870_20181225214402fd2.jpg
IMG_0872_20181225214401b58.jpg
IMG_0874_201812252144002e3.jpg
IMG_0875_20181225214509cfb.jpg


今日のニッコリ笑顔です

IMG_0878_20181225214508f6f.jpg
                ポチおくん
IMG_0879_20181225214507989.jpg
                ももたくん
IMG_0880_201812252145063dc.jpg
                ななちゃん
IMG_0883_20181225214506223.jpg
                ラブちゃん
IMG_0885_201812252145058e8.jpg
                チョコくん
IMG_0886_201812252149225fd.jpg
                小鉄くん
IMG_0887_20181225214921930.jpg
                つぶくん
IMG_0888_20181225214920530.jpg
                きなこちゃん
IMG_0889_20181225214919df3.jpg
                レディちゃん
IMG_0890_20181225214919581.jpg
                クッチョロくん


最後はみんな揃って・・・・
IMG_0891_20181225214918c1e.jpg
              「 メリークリスマス 」

年内のわんわん幼稚園は、今日で最後です。

また来年もたくさんのワンちゃん達の明るい笑顔に会えるのを楽しみにしています






 
2018.12.21 (金)

わんわん幼稚園は元気いっぱい!

こんにちは スタッフのSです。

昨日のスクールも元気&可愛いワンちゃん達が沢山来てくれましたよ!

本日登園のワンちゃん達

IMG_0886_201812211240464d2.jpg


まずはトレーニングから・・・

IMG_0300_20181221124045cfb.jpg
                 「紐付き 脚側行進」

IMG_0837_2018122112404552d.jpg
                 「お腹見せ抱っこ」

IMG_0841_201812211240443d2.jpg
                 「伏せ 待て」

IMG_0842_2018122112404318a.jpg
                  「ハウス」

IMG_0843_20181221124043500.jpg
                  「お散歩トレーニング」

IMG_0844_20181221124447e4c.jpg
                   「お手」
     
IMG_0845_20181221124447611.jpg
                 「お散歩トレーニング」

IMG_0846_20181221124446f55.jpg
                 「おんぶ」


そしてお楽しみの遊びの時間です

IMG_0847_2018122112444591d.jpg
IMG_0855_20181221124445e53.jpg
IMG_0856_20181221124444a00.jpg
IMG_0861_20181221124717b77.jpg
IMG_0864_201812211247176ef.jpg
IMG_0865_201812211247166ec.jpg
IMG_0866_20181221124715f22.jpg
IMG_0867_201812211247143e8.jpg
IMG_0868_20181221124714705.jpg
IMG_0870_2018122112481686e.jpg

今日も飛んだり 跳ねたり 走ったりと、みんな元気いっぱいです


IMG_0872_20181221124815535.jpg
                    もちこちゃん
IMG_0874_2018122112481468c.jpg
                 ハルくん
IMG_0875_20181221124813c2a.jpg
                  ルクくん
IMG_0878_2018122112481367b.jpg
                  ソルくん
IMG_0879_201812211248122a9.jpg
                  ノアちゃん
IMG_0880_20181221125300f88.jpg
                 サブローくん
IMG_0883_201812211253003e5.jpg
                  ロロくん
IMG_0885_20181221125259c48.jpg
                  ポン太くん

クリスマスまであともう少し・・・
ワンちゃん達のところに、サンタさんは来てくれるでしょうか?

皆さまも、ワンちゃん達と楽しいクリスマスを過ごしてくださいね





 
2018.12.15 (土)

只今訓練中 ワンちゃんのご紹介


こんばんは、トレーナーのKです。
今日は訓練中のワンちゃんをご紹介します。

キャバリアのミント君(上)とモカちゃん(下)です。

IMG_0837_201812152249379e3.jpg
IMG_0841_20181215224936a11.jpg


ミント君とモカちゃん。2頭とも柔和な顔つきをしてとても可愛いのですが、一つだけ大きな問題があります。
それは、お散歩中に他のワンコへケンカを売り吠えること。 ミント君は更に気に食わない人へも吠える。

そこで飼い主であるママさんとも一緒に、これまでトレーニングを行ってきました。
飼い主として何を行えば、2頭が吠えない散歩を出来るのか? をご説明しながら。


その結果がこれです。(今週のトレーニングの様子)
皆さんご覧ください。

IMG_0844_201812152256310f5.jpg


IMG_0843_20181215225630ae4.jpg

IMG_0846_201812152256296a8.jpg

IMG_0845_20181215225628a88.jpg

IMG_0847_20181215225628537.jpg


飼い主であるママさんを、2頭がアイコンタクトしながら横について歩く。そんなお散歩です。
ママさんが止まればミント君&モカちゃんは止まり、お座り。 そして褒める&ご褒美!!
ママさんの指示があれば、また歩調を合わせて歩きます。 だから褒める&ご褒美!!

肝心のワンコとのすれ違いは90パーセント吠えない状態までになりました。
他の人に対しては100パーセント!! これは素晴らしいですよね。

ママさんはミントの年齢が5歳を越え、今から問題行動が治るかどうか?
トレーニングをはじめる前は心配されていたそうですが
飼い主さんが正しく接すれば、この通り大丈夫です。

トレーニングを頑張ってくれたママさん・ミント君・モカちゃんに感謝。
そしてパパさん、今度また色々とお話を聞かせてください。

IMG_0855_20181215231219ccb.jpg


これからは、みんなでもっとお散歩を楽しんでくださいね。




 
2018.12.12 (水)

今日のスクール・わんわん幼稚園



こんばんは スタッフのSです。

本日もスクールのわんわん幼稚園には、たくさんの可愛いワンちゃんが来てくれました。


IMG_0300_2018121221441064f.jpg

幼稚園・新入生のななちゃんです
これまでしつけ教室でママさんと一緒にトレーニングを頑張ってきました。

今日からは、社会化を兼ねて幼稚園へ初登園!! さあ、どんな一日になるのでしょうか?




IMG_0837_20181212214409f92.jpg

最初はトレーナーとこれまで通り遊び・・・馴致させていきます。




その後に、ゆっくりと他のワンちゃんと触れ合っていきます。
IMG_0891_20181212215105391.jpg
最初はおとなしい性格のワンちゃんからご挨拶。   

「よろしくお願いします




IMG_0843_20181212215348567.jpg
だんだん慣れてきた ななちゃんです。


IMG_0844_20181212214408265.jpg
幼稚園終わりにはすっかり他のワンちゃんと遊べるようになった ななちゃん。
これは・・もう大丈夫ですね


今日のスクール・わんわん幼稚園です
まずはトレーニングから。


IMG_0856_20181212171226e70.jpg
                   「腕輪飛び」


IMG_0846_20181212171228b41.jpg
                   「股くぐり歩き」



IMG_0847_2018121217122790f.jpg
                   「歯磨き」



IMG_0855_2018121217122743b.jpg
                  「ボディタッチ」



IMG_0864_20181212171148e84.jpg
                 「お手・おかわり」




IMG_0861_20181212171225d0f.jpg
                   「ハウス」




IMG_0865_20181212171147118.jpg
                   「伏せ・待て」



続いて・・・幼稚園の様子です。


IMG_0872_201812121711055a1.jpg


IMG_0866_20181212171146c40.jpg


IMG_0868_201812121711456b8.jpg



IMG_0842_2018121217130420c.jpg


IMG_0891_20181212215105391.jpg



IMG_0867_2018121217114693e.jpg



IMG_0875_201812121711032e1.jpg




みんな・・・ハイチーズ

IMG_0879_20181212171102f84.jpg
                 クッチョロくん

IMG_0880_201812121711019bc.jpg
                  小鉄くん

IMG_0883_2018121217094140e.jpg
                  つぶくん


IMG_0878_20181212171103711.jpg
                  ポチおくん


IMG_0845_20181212171229a5d.jpg
                  ななちゃん


IMG_0886_201812121709399a5.jpg
                  ラブちゃん

IMG_0887_20181212170938e08.jpg
                  チョコくん


IMG_0888_20181212170937228.jpg
                  レディちゃん


また次回も元気な姿を見られることを楽しみにしたいますね







 
2018.12.07 (金)

今日のスクール わんわん幼稚園


こんばんは スタッフのSです。

今日はわんわん幼稚園の開催日 
たくさんのワンちゃんが参加してくれましたよ

IMG_0300_201812071531484ed.jpg

「ステッキジャンプ!!」



IMG_0837_20181207153148307.jpg

「ゴロン・バーン♪」

IMG_0842_2018120715314678e.jpg
「紐なし脚側行進」


IMG_0841_20181207153147125.jpg
「抱っこ」



IMG_0843_20181207153145b9c.jpg
「ハウス」

IMG_0844_20181207153105d6e.jpg
「伏せ・待て」

IMG_0846_20181207153104fe3.jpg
「抱っこ」


IMG_0847_20181207153104308.jpg
「足飛び」



しっかりトレーナとのお勉強をした後は・・

みんなで一緒に遊びます




IMG_0874_20181207152943488.jpg



IMG_0856_2018120715310351f.jpg



IMG_0861_20181207153102610.jpg


IMG_0864_20181207153026869.jpg


IMG_0865_20181207153025068.jpg



IMG_0866_201812071530242d4.jpg


IMG_0868_201812071530237d4.jpg


IMG_0872_2018120715294543c.jpg




IMG_0867_20181207153024f37.jpg



IMG_0875_20181207152944015.jpg



IMG_0870_20181207153022a13.jpg


たっぷり遊んで、最後は笑顔でハイチーズ



IMG_0878_20181207152943bf0.jpg
                 もちこちゃん


IMG_0885_201812071528591e9.jpg
                     ももた君


IMG_0883_20181207152858ec0.jpg
                     ハル君


IMG_0879_20181207152942333.jpg
                    ポン太君


IMG_0886_201812071528560bf.jpg
                   きなこちゃん


IMG_0890_201812071528564cc.jpg
                   ソル君

IMG_0880_20181207152941724.jpg
              しおん君 ・  あおし君


IMG_0888_20181207152855d02.jpg
                    ノアちゃん


IMG_0887_20181207152857472.jpg
                    サブロー君

みんなお疲れさまでした。
あとは・・お家に帰ってゆっくり休んでね

次回のわんわん幼稚園で会えるのを楽しみにしています





 
2018.12.02 (日)

新入生 柴犬 武蔵君


今日はしつけ教室の新入生をご紹介します。

IMG_0300_20181202203918d02.jpg

            柴犬の武蔵君です(9ヶ月 ♂)


武蔵君が生後6ヶ月の時、パパさんとママさんにしつけのご相談を受けました。
頻繁な噛み、そして興奮時&散歩時には言うことを全くきかないこと。

柴犬の男の子です。それもまだまだ若くヤンチャ盛り。
その時には「現状の飼い方のままでしつけるのは そんなに簡単なことではありません」 と私は正直にお伝えしました。

それでも 「武蔵にとって正しい飼い主になる」 と固い意志のもとに、パパさんママさん武蔵君でしつけ教室に通われました。


約3か月後の現在です。

IMG_0856_20181202212541083.jpg
        ママさんの足もとで安心&大人しく待つ武蔵君



IMG_0837_20181202203918a05.jpg
       オフリードの状態でも しっかりとパパさんの横について歩く武蔵君



IMG_0841_20181202203917748.jpg
         「マテ」今では簡単ですね


IMG_0842_201812022039166a2.jpg
       苦手だった呼び戻しだって大丈夫です!!


IMG_0843_20181202203916c07.jpg
         足飛び♪


IMG_0844_20181202203915c23.jpg
  すぐに咬むのでこれまで抱っこは出来ませんでしたが・・・今ではこの通り骨抜きです この後寝ましたzzz

IMG_0847_20181202214444681.jpg
IMG_0846_20181202214421184.jpg
              一緒にオモチャ遊び♪


みなさんいかがでしょうか。凄い成長だと思いませんか?
パパさんママさんが変化を受け入れ、正しい飼い主になったからこそ、武蔵が良い子になれたんです。

しつけ教室では、パパさんがいつもメモを取り、一切の言い訳もなく
トレーニングに対してママさんと共に意欲的に取り組んでいらっしゃった姿が印象的でした。




世の中には、褒めるしつけ方、〇〇式しつけ方、楽しいしつけ方、クリッカー、〇〇方法 etc・・
数多くのしつけ方があります。
ネットやしつけの本でも、少し調べればすぐにこれが良い方法でこれはダメなやり方。


果たしてそうでしょうか。  本当に目の前のワンちゃんがそう言ったのでしょうか。


最も大切なのは・・・ 「武蔵のしつけ方」だと私は思うのですよね。
嬉しい。厳しい。楽しい。この人には従う。従わない。すべての基準はそれぞれのワンちゃんが決めること。
こんなに私は伝えているのに・・・    こんなに優しくしているのに・・・   こんなに厳しくしているのに・・・

それらは、あくまでも人間側基準の勝手な思い込みですよね。



IMG_0855_20181202220952bdd.jpg

「全て答えはワンちゃんの中にある」

そんな私の考えを信じてくれた、パパさんとママさんに感謝。そして頑張った武蔵に感謝なのです。

次の目標はドッグランのような誘惑のある場所でも、飼い主としてきちんと武蔵をコントロール出来ること。
「正しい飼い主になろう」とする責任感。 私は心から応援します!! それが武蔵の幸せだから。