| ホーム |
2018.11.30 (金)
競技会に向けて練習!!
こんばんは。トレーナのKです。
12月8日開催の訓練競技会に向けて、今日は3組の飼い主さん&ワンちゃんが河川敷にて練習です。
目標を叶えるために、ワンちゃんとの絆を確認するために、競技会を一度経験してみたい!
それぞれ飼い主さんの思いは異なりますが、ワンちゃんへの情熱は皆さん同じ。
日々の過ごし方やワンちゃんへのリードの仕方、とても頑張っていますよ♪

とっても綺麗な脚側行進を披露してくれるのは、遠路遥々小田原から松戸へお越しのママさん&コイケルのシエル君です。
毎週1回、3時間かけて松戸まで運転されても、疲れた顔を一切見せないママさん。その姿に頭が下がります。

ここ最近のママさんの上達ぶり、そしてシエル君の成長には目を見張るものがありますね。
前回大会の入賞経験を更なる自信に変えて、今後も頑張りましょう!
きっとこれまでの苦労が吹き飛ぶ、楽しい楽しい未来が待っていると思いますよ。

シエルの顔が柔和になってきましたね♪それが私はウレシイのです。
そして、次の競技会でデビューするのがこちらのコンビです。

ハンドラーはママさん&M・シュナウザーの晴之介君

少しづつワンちゃんとの絆を深め、ここまで練習を行ってきました。
目標は最後まで課目をやり遂げること。

ママさんも&晴之介君も、結果よりまずは競技を楽しんでくださいね。
3組目の飼い主さんは、マロパパ&トイプードルのマロちゃんです。

前回のJKC本部大会は、ミスがあった上でのCD2クラスで7席入賞でした。
これはパパさんにとって、とても悔しい気持ちと確かな成長という、相反したとても良いお土産をもらいましたね。

ハンドラーがワンちゃんへ気持ちを「伝える」には、ワンちゃんの気持ちを「聴く」ことが大切なポイントです。
どんなに難しいシチュエーションでも、まず聴く(合わせるでは無い)からこそ正しいハンドリングが出来るのではないでしょうか。
求めるレベルは高くなりますが、マロパパさんなら必ず出来るはず。そう思わせてくれるほど、素晴らしい練習光景でした。

ハンドラーの楽しむ心がワンちゃんの喜びになる。
ハンドラーの明るい心がワンちゃんの不安を払拭する。
ハンドラーの成長がワンちゃんの未来になる。

そんな風に感じた、気持ちの良い午後なのでした。 (きなこも一緒に笑顔♪)
スポンサーサイト
| ホーム |