fc2ブログ
小田ドッグスクール    | TOP > CATEGORY > 訓練競技会
 
 
月別アーカイブ
 
フリーエリア
 
2022.04.25 (月)

JKC春季訓練競技会


代表トレーナーのkです。
昨日は埼玉県比企郡吉見町で開催された「2022年 JKC春季訓練競技会」に参加してきました。

今回当スクールからは5組の生徒さん&ワンちゃんが出場。
朝7時に会場に集合し、8時から開始です。

訓練競技会とは、日ごろの練習の成果を発揮する場所。
皆さんの頑張りを知っているだけに、私もサポート&応援に気合が入ります‼


※ここからは寸評と結果です。

・柴犬武蔵君 & パパさん
リードありのクラス、CD1sに参加です。競技自体は2回目のエントリー。
前の大会より人犬ともに大変落ち着きがあり、終始安定した演技でした。特に脚側行進は大変きれいで歩調が揃っていましたね。
武蔵君もより楽しそうに見え、またパパさんも同じく競技の楽しさが味わえたのでは無いでしょうか。
途中まで順調そうに見えましたが、伏臥(ふせ)の際にミスがあり入賞はならず。それでも大きな成長を実感出来た良いチャレンジでした。

・トイプードルきなこちゃん & パパさん
10課目のCD2クラスに出場。パパさんの競技経験は今回で4回目となります。そこで前3大会とはまるで別人のようなハンドリング。 
動きにキレあり落ち着きあり、また人と犬との親和性が十分に感じられます。きなこちゃんの楽しそうな動きと、パパさんの安定感が
良いハーモニーとなり、見ているこちらも笑顔になるほど。大変素晴らしい競技でした。
結果は89.4点で2席!!
1席ワンちゃんと0、1差は悔しいけれど、未来に向けた良いお土産ですね。入賞おめでとうございます。





・フレンチブルドッグ小麦ちゃん & ママさん
10課目のCD2クラスに出場。今回は入場からやや集中を欠く小麦ちゃんの動きでした。競技自体はキレ良くこなしていきますが、いつものような躍動感ある小麦らしさが今一つ見えません。よそ見も多いのでどうしてだろう?と思いましたが、それもそのはず。出場前に大きなアクシデントがあったようで、ろくにウォーミングアップも出来なかったとのこと。今回は仕方がありませんね。次回に期待しています。


・トイプードルマロちゃん & パパさん
こちらは経験豊富なペア、10課目CD2クラスへ出場です。
競技の入り方は人犬ともに集中があり、脚側行進は親和性があり素晴らしい出来でした。
しかしながら遠隔の課目でミスがあり、今回は入賞ならず。今はパパさんが新しい訓練方法にチャレンジしている最中で色々と試行錯誤があることでしょう。それも全てが良い経験です。


・MIXリアン君 & ママさん
普段はアジリティーも頑張る二刀流のリアン君。今回はママさんと特別犬の部、10課目に参加です。
服従競技への参加は2回目ですが、全くそれを感じさせない動き。リアン君はもちろん、ハンドラーのママさんも最初から集中があり、ゆえに親和性もあり、ゆえに課目が増すごとに良い状態になっていきました。特に動きのキレはリアンの強みですね。10課目最後まで集中を切らさずに終了。ママさんの自信を持ったハンドリングが審査員にも良く見えたのではないでしょうか。
結果は99.2点で2席!! 
1席とは同点(規定課目の差)は悔しけれど、私はこれまでの努力を誇りに思いますよ。


















スポンサーサイト



 
2022.01.21 (金)

新入生ワンちゃん & 競技トレーニング


こんにちは。代表トレーナーのKです。
今日は訓練競技大会へ向けてレッスンを頑張る、パパさんママさん & ワンちゃんをご紹介します。

IMG_8073.jpg


小田ドッグスクールでは日曜日の朝に競技レッスンを行っています。
その目的や目標は生徒さんによって様々。
ワンちゃんと絆をつくっていきたい・楽しく訓練をしたい・競技会に一度出場してみたい! etc・・

だからハンドリングレベルも各ペアで当然異なるし、私はそれが良い相乗効果を生み出していると考えます。
上手な人は初心者の方を見て「ワンちゃんと一緒にトレーニングを楽しむ気持ち」を忘れないで欲しいし
経験の浅い生徒さんは「ワンちゃんとの向き合い方」を色々見て参考にしてもらいたい。

当スクールでは競技で勝つのが偉い訳ではありません。上手でもそうじゃなくても、ワンちゃんを愛する立場は一緒。
いかに真剣に向き合って、その結果ワンちゃんとたくさん笑い合えたか? それが何より大切。



IMG_8074.jpg
パパさん&武蔵君   カッコいい脚側でしょ^^


IMG_8072.jpg
ママさん&パンちゃん  生き生きとした呼び戻し♪



IMG_8070.jpg
ママさん&シエル君     ダイナミックな障害飛越!



IMG_8071.jpg
未来のドッグトレーナーさん&チロ君     夢に向かって頑張ろう!



IMG_8076.jpg
ママさん&小麦ちゃん       小麦のハウスはキレッキレ


IMG_8069.jpg
ママさん&メープルちゃん       脚側で得意気なメープル^^



IMG_8075.jpg
ママさん&リアン君      訓練競技とアジリティーを頑張るリアン君




皆さんいかがでしょうか?
ご覧の通り、各ペアが本当に素敵なんです。お互いに「大好き~」って感じで。
トレーニングを見てるこちらもついつい笑ってしまうほど。

当スクールでは夢を追い頑張る飼い主さんとワンちゃんを応援します。
今年はその様子をどんどんブログで紹介していきますね!!










 
2021.11.08 (月)

2021JKC 秋季訓練競技大会

IMG_3428.jpg

昨日は快晴の下、埼玉県吉見総合運動公園で開催されたJKC秋季訓練競技大会に参加してきました。
日中は陽射しで汗ばむくらい、11月としては暖かく大変気持ちの良い一日でした。

競技会は日頃の練習成果を示す場。当スクールからは、生徒さんの出場が5組ありました。
今回私はサポート役の為、ここからは写真無しとなります。


・Mシュナウザー 晴之介君&ママさん 

今回は訓練試験(CD1)へ初挑戦です。
脚側行進は比較的安定し、立止も及第点。招呼は普段よりスピードがあり良かったです。
お手おかわりは上手に出来ましたね。最後のハウスは惜しいミスがありましたが、十分OKです。
終わってみれば、訓練試験は合格で目標は達成です。おめでとうございます。


・トイプードル マロちゃん&パパさん
CD3S 15課目の長丁場へ挑戦。
途中までは人犬ともに集中力があり、特に脚側・招呼はスピード&キレもあり良かったです。
ただし課目が増えて行くと徐々に遠隔でミス出始め、点数は思ったよりは伸びず。
パパさんは練習熱心ですし、マロちゃんは出来る子ですから大丈夫。また次回に期待しましょう。


・MIX リアン君&ママさん

今大会で誰よりも頑張ったのではないかと思います。
リアン君・ママさんともに競技会は初出場、その上CD2クラスからの所謂「飛び級」で参加です。
普段練習の様子から私の判断でCD2への挑戦をご提案しました。プレッシャーの中でも人犬ともに
最後まで集中し、素晴らしい動きで完走。結果は見事2席です。
良い一日になりましたね。おめでとうございます。


・フレブル 小麦ちゃん&ママさん

CD2へ出場、最初の脚側から素晴らしい動きでした。ママさんと常にシンクロするような親和性があり
また招呼のスピードも「小麦らしさ」を表現出来ていたと思います。
課題であった行進中の伏臥も完璧に決まり、このまま行けば・・・で大きなミス。残念。
でも動きのキレと楽しさは十分に伝わりました。次回に期待です。


・コイケル シエル君&ママさん
CD3Sへ初挑戦です。最後までシエルの集中力を保てるか?が一番の課題でした。
脚側含め各動作にキレがあり、見てるこちらも気持ちが良いほど。
大きなミスもなく、15課目完走。特に障害飛越は成長しましたね。
結果は6席入賞です。このクラス初挑戦でシエル&ママさん最後まで頑張りました。
おめでとうございます。



嬉しさあり、悔しさあり。次戦に向けたお土産あり。ワンコと真剣に過ごす一日が何より楽しい。
競技会にご参加の皆さん、大変良いものを見せて頂きました。ありがとうございます。





 
2021.10.27 (水)

競技レッスンもスタート!!



こんばんは。代表トレーナーのKです。

先日アジリティーレッスンの再開記事をアップしましたが
本日は訓練競技レッスンの再開をお伝えします。



当スクールの競技レッスンとは、上記動画のようにJKCが主催する大会の
訓練試験 & 訓練競技に出場することを目標に行っております。

レッスン場所はもちろん32wanドッグランさんで、今回はスクールの生徒さん
合計8組の飼い主さんとワンちゃんが合同で練習です。

IMG_1947_20211027210447272.jpg

アジリティーと訓練競技の違いは多岐に渡りますが、やはり一番異なるのがワンちゃんとの一体感ではないでしょうか。
アジリティーは「人が犬を離れてコントロール」する事を主眼とするのに対し、訓練競技は「人と犬が一体」となるのが主眼と言えます。
どちらも大変魅力的ですが、私は20年前この世界へ入った時に、ある人の脚側行進(ワンちゃんが横にピッタリついてイキイキと歩く事)を見て「あれを自分もやってみたい!!」と訓練競技日本一を志しました。
故に訓練競技にはより思い入れが強いのかもしれません。

それにしても、久しぶりのグループレッスンでしたが、皆さん本当に上達されました。
カウンセリングでは「オスワリ」を何回も言ってようやく出来る・・・くらいだったのが遠い昔のようです。

でも、そんなに真面目に練習をされると私の出番が無くなるので
次回はもっとワンちゃんと一緒にリラックス&楽しんでOKですよ♪

 
2021.04.02 (金)

On Your Mark


こんばんは、代表トレーナーのKです。
先週末は春日部市で開催されたJKC訓練競技会へ行ってきました。

IMG_0842_20210402220816104.jpg

今大会は当スクールから4組の生徒さんが競技参加です。私はサポート役。
日頃の成果が試される時。そしてワンコとの絆が試されるとき。パパさん・ママさん頑張れ~!!


最初に出場したのは・・

DSC_1357_20210402221206767.jpg
M・シュナウザーの晴之介君、ハンドラーはママさんです。長いブランクから復帰して久々の大会参加となります。
それでも落ち着き&時に躍動したメリハリのある動きで、非常に良い演技だったと思います。
課題の脚側行進も本番はバッチリ!!ママさんも晴之介君も競技を楽しめたのではないでしょうか。




IMG_0300_202104022208167de.jpg
次に出場したのはトイプードル・マロちゃん&パパさんコンビ。
出場大会歴も長く、人犬ともにいつも通り安定した良い動きでした。が、停座の時に唯一地面の臭気を気にした分が悔やまれます。
それ以外はキレもあり練習の成果が出ていたと思います。



IMG_0837_20210402220815296.jpg
目を見張る動きをしていたのは、フレブルの小麦ちゃん。ママさんとの出場です。
上の画像からも躍動する様子が伝わってくるほど、素晴らしい動き!
立止の時に少しだけ安定感を失ったのが気になりましたが、それ以外はほぼパーフェクト。




IMG_0841_202104022208151a3.jpg
最後に出場したのはコイケルのシエル君&ママさん。生憎雨が強く降り始めたタイミングで競技開始。
心配しながらスクールの皆さんで競技を見守ります。それでもシエル君・ママさんが確実に課目をこなし、大きなミスなく最後まで良く頑張りました。ママさんも課題を克服され、納得の出来だったと思います。




そして結果発表!!

IMG_0843_2021040222081451c.jpg

シュナウザーの晴之介君&ママさんが CD1クラス3席入賞!
トイプードル・マロちゃん&パパさんが CD2クラス6席・CD3Sクラス3席入賞!
フレブル・コムギちゃん&ママさんが CD2クラス3席入賞!
コイケル・シエル君&ママさんが CD2クラス8席、トレーニングポイント獲得!


皆さん本当に頑張りました。素晴らしい結果ですね。
何よりワンコと一緒に競技を楽しむ姿が、より素晴らしいと思います。

次回はJKC本部訓練競技会です。
結果はいつだって後から付いてくるもの。さあ、誰よりもワンコと競技を楽しんで行きましょう!!